2016.
03.
17
さて、オヤジ(恩師・大西鐵之祐・全日本監督)の墓に、現場復帰の報告をした後は、すぐ日本ラグビー協会を訪ね、当時の金野恊会長、白井専務理事にも報告、『1968年にニュージーランドに遠征し、オールブラックスジュニアを破り、1971年来日したイングランドと接戦、1973年には英仏へ遠征して、ウェールズ、フランスにも善戦して、世界に認められた・日本オリジナルラグビーが全く消えてしまっている』との危機感を述べ、その日本オリジナルラグビー復活のために、協力したいと申し述べたのであった。
そして、とりあえずは1960~70年代当時の全日本ラグビーを映像で見せその戦略、戦術、スキル及びその練習方法などをビデオ化することを提案したのであった。(私が現役最後の1970年代に、大阪NHKの要請で、当時同志社大学の岡監督とともに制作した『ラグビー教室』用のビデオみたいなものを、再度作成しようか、と思っていたのだったが、、、)
しかし、その2001年の春だと思うが、金野恊会長、白井専務理事の体制が次世代の新体制に移行して、この『映像化の話』が立ち消えとなって、そのつもりで、会社を辞めてしまっていた私は、まさに『ハシゴを外された恰好』になったのであった。
そこでやむなく、20数年間ラグビー現場を離れていたわけだから、まずは今の現場を勉強してみようと考えたのである。
かといって、もう凝り固まってしまった社会人や、大学生の現場を見ても修正は難しいと感じられたので、高校生あたりから当たってみようと思い、地元の京都の当時のベスト4を聞いてみた。すると、伏見工、同志社岩倉、立命館宇治、京都成章ということだった。
『伏見工は、全日本で同期だった山口良治が見ているからいいわ、同志社、立命館は大学のヒモつきだから、これもいいわ、京都成章高 ? どこに在るねん ? 』と聞いてみると、我が家より一番近くて、車で15分くらいのところにあり、そこを覗いてみることにしたのであった。
今週末の3連休は、西南の方向へアドバイス行脚、続きは、また来週、、、
そして、とりあえずは1960~70年代当時の全日本ラグビーを映像で見せその戦略、戦術、スキル及びその練習方法などをビデオ化することを提案したのであった。(私が現役最後の1970年代に、大阪NHKの要請で、当時同志社大学の岡監督とともに制作した『ラグビー教室』用のビデオみたいなものを、再度作成しようか、と思っていたのだったが、、、)
しかし、その2001年の春だと思うが、金野恊会長、白井専務理事の体制が次世代の新体制に移行して、この『映像化の話』が立ち消えとなって、そのつもりで、会社を辞めてしまっていた私は、まさに『ハシゴを外された恰好』になったのであった。
そこでやむなく、20数年間ラグビー現場を離れていたわけだから、まずは今の現場を勉強してみようと考えたのである。
かといって、もう凝り固まってしまった社会人や、大学生の現場を見ても修正は難しいと感じられたので、高校生あたりから当たってみようと思い、地元の京都の当時のベスト4を聞いてみた。すると、伏見工、同志社岩倉、立命館宇治、京都成章ということだった。
『伏見工は、全日本で同期だった山口良治が見ているからいいわ、同志社、立命館は大学のヒモつきだから、これもいいわ、京都成章高 ? どこに在るねん ? 』と聞いてみると、我が家より一番近くて、車で15分くらいのところにあり、そこを覗いてみることにしたのであった。
今週末の3連休は、西南の方向へアドバイス行脚、続きは、また来週、、、
- 関連記事
-
- 3連休は大混雑 (2016/03/22)
- 現場復帰の原点③ (2016/03/17)
- 現場復帰の原点② (2016/03/13)
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics