2019.
02.
09
毎年冬になると、東北からリンゴが届く。送ってくれる
のは「三菱自工京都」時代に、同じチームのFW第三列
で『強烈なタックラー』として「社会人日本一」を獲得した
時にも、『三菱シャローディフェンスの横の糸』の役割を
全うし、大活躍してくれた谷村君である。
そして、「いつもブログ読んでます。『ラグビーの主将』に
ついて書いて下さい」とのメモが入っていたので、書こう。
ラグビーでは、主将のことを『スキッパー』と呼ぶ、「船の
船長」のことである。すなわち、大海原でポツンと一隻
航海する船の中では、「船長が『法』であり、全て彼の
指示通りに動き、規律が守られるのである」
ラグビーも、ゲームが始まれば、止まることなく、外から
ものも言えず、全てはスキッパーの指示で動かねばなら
ない。故に、ラグビーの主将は、「経験が深く、どのような
事態になっても冷静沈着に、状況を判断し、的確に指示
でき、なおかつ人格高潔で、最も人間力に優れた人物」
が成るべきである。
そういう意味では、昨今「大学出たての社会人一年生を、
主将に選ぶ」とか、「中学、高校、大学では、プレーヤーの
選挙で『練習が軽そうな主将』を選ぶ」なんて事があるのは
「よくわからない風潮」ではなかろうか。
だからこそ、現代では『ラグビーは主将で、勝敗が決まる』
と言っても、過言ではなくて、あだやおろそかに選んでは、
大変なことになるのではなかろうか、、、(笑)
のは「三菱自工京都」時代に、同じチームのFW第三列
で『強烈なタックラー』として「社会人日本一」を獲得した
時にも、『三菱シャローディフェンスの横の糸』の役割を
全うし、大活躍してくれた谷村君である。
そして、「いつもブログ読んでます。『ラグビーの主将』に
ついて書いて下さい」とのメモが入っていたので、書こう。
ラグビーでは、主将のことを『スキッパー』と呼ぶ、「船の
船長」のことである。すなわち、大海原でポツンと一隻
航海する船の中では、「船長が『法』であり、全て彼の
指示通りに動き、規律が守られるのである」
ラグビーも、ゲームが始まれば、止まることなく、外から
ものも言えず、全てはスキッパーの指示で動かねばなら
ない。故に、ラグビーの主将は、「経験が深く、どのような
事態になっても冷静沈着に、状況を判断し、的確に指示
でき、なおかつ人格高潔で、最も人間力に優れた人物」
が成るべきである。
そういう意味では、昨今「大学出たての社会人一年生を、
主将に選ぶ」とか、「中学、高校、大学では、プレーヤーの
選挙で『練習が軽そうな主将』を選ぶ」なんて事があるのは
「よくわからない風潮」ではなかろうか。
だからこそ、現代では『ラグビーは主将で、勝敗が決まる』
と言っても、過言ではなくて、あだやおろそかに選んでは、
大変なことになるのではなかろうか、、、(笑)
- 関連記事
-
- ①:オモロイ・ラグビーをやろう (2019/02/14)
- ラグビーの主将 (2019/02/09)
- 日仏チャリティマッチ (2019/02/04)
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics