2011.
11.
07
先日アドバイスに行った・国府台女子タッチラグビー部の関係者・K氏から、嬉しいメールが来た。
<K氏:11月3日、タッチラグビー日本選手権で国府台女子が
3連覇を果たしました。決勝は国府台女子同士、(Bチームは、ユニオン女子代表を含むチームRugir17を破っての、決勝進出でした)
横井さんにコーチして頂いた、全員でフォローしてトライを狙う
戦法もスタンダードとなり、決勝でAチームが使ったが、最後の
詰めの甘さで、惜しくもトライならずでした(ラストパスを通せず) 。
今後、より精度を高めればと思います>
なお、これに関連して、私がラグビースクール生に、なぜタッチラグビーを推奨するかというと、
①タックルがないので、また倒れることがほとんどないので、土の上でも「怖い、痛いの恐怖感から解放され」思いっきりプレー出来る(その分、身体能力の伸長が期待される)
②プレーしているのが6人のため、全員が必ず動かなくてはいけない。交代も自由。故に、12人以上おれば、チーム人員が何人でも練習及びゲームが出来る
③ゲームテンポがスピーディであり、フィットネスの訓練にもなる
④ロールボール後のボールを最初に持ちだすプレーヤーは、トライが出来ないので、自然に味方を探すことになり、連携プレーが身につく
⑤15人制同様「ア、シ、カ、コ」が有益であり、同じように徹底させられる
などの利点があり、11月1日に書いた記事の「中学生ラグビーの気になる点」と見比べて貰えばと思います。
<K氏:11月3日、タッチラグビー日本選手権で国府台女子が
3連覇を果たしました。決勝は国府台女子同士、(Bチームは、ユニオン女子代表を含むチームRugir17を破っての、決勝進出でした)
横井さんにコーチして頂いた、全員でフォローしてトライを狙う
戦法もスタンダードとなり、決勝でAチームが使ったが、最後の
詰めの甘さで、惜しくもトライならずでした(ラストパスを通せず) 。
今後、より精度を高めればと思います>
なお、これに関連して、私がラグビースクール生に、なぜタッチラグビーを推奨するかというと、
①タックルがないので、また倒れることがほとんどないので、土の上でも「怖い、痛いの恐怖感から解放され」思いっきりプレー出来る(その分、身体能力の伸長が期待される)
②プレーしているのが6人のため、全員が必ず動かなくてはいけない。交代も自由。故に、12人以上おれば、チーム人員が何人でも練習及びゲームが出来る
③ゲームテンポがスピーディであり、フィットネスの訓練にもなる
④ロールボール後のボールを最初に持ちだすプレーヤーは、トライが出来ないので、自然に味方を探すことになり、連携プレーが身につく
⑤15人制同様「ア、シ、カ、コ」が有益であり、同じように徹底させられる
などの利点があり、11月1日に書いた記事の「中学生ラグビーの気になる点」と見比べて貰えばと思います。
- 関連記事
-
- 過去記事:(11) (2011/11/08)
- タッチラグビー3連覇 (2011/11/07)
- このブログの開設意向 (2011/11/06)
スポンサーサイト
NEXT Entry
NEW Topics